航空自衛隊のF-35Aと米空軍のF-16が離陸していった。この後編隊飛行の展示を行うらしいが、電車の時間が気になるので撤収する。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA E-M1MarkII 2023-09-10 14:29:32 Yasu Laboratory f/6.7 1/1000sec ISO-200 400mm Horizontal (normal)
CH-47Jの展示飛行が行われていた。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA E-M1MarkII 2023-09-10 14:38:13 Yasu Laboratory f/6.7 1/1000sec ISO-320 400mm Horizontal (normal)
何やらすごい飛行展示を行ったということを後からTwitterで知る。入間基地や春日基地に波及してほしいものだ。
SOG09 2023-09-10 14:42:31 f/2.4 1/400sec ISO-40 6.96mm Horizontal (normal)
燃料輸送の引き込み線の跡。板付、厚木、三沢と主要な米軍基地では鉄道で燃料輸送を行っていたが、今では横田だけか。
シャトルバスはいい間隔で三沢駅から回送されてくるので、待ち時間はほとんどなかった。
SOG09 2023-09-10 15:36:48 f/1.7 1/100sec ISO-80 5.11mm Horizontal (normal)
SOG09 2023-09-10 15:36:54 f/1.7 1/100sec ISO-80 5.11mm Horizontal (normal)
三沢駅では入場規制が始まっていて、東口側の階段付近まで歩き、改札口への行列に並ぶ。通路には2枚のポスターが貼りだされていた。八戸方面への改札が始まる。
1548iの定期列車に乗る。すでに満席。三沢からの乗客で満員となる。普段は先頭の運転席できっぷの回収をしているようだが、車内の移動が難しいので、各駅に社員を配置し回収を行っていた。20分間、立っての移動。
SOG09 2023-09-10 16:14:06 f/1.7 1/1000sec ISO-64 5.11mm Horizontal (normal)
八戸駅の顔はめパネル。
SOG09 2023-09-10 16:16:30 f/1.7 1/125sec ISO-64 5.11mm Horizontal (normal)
青い森鉄道グッズの自動販売機。グッズは大体持っているので、持っていないSNSクリアカードを買う。どう使うのかよくわからないが。
SOG09 2023-09-10 17:12:04 f/1.7 1/50sec ISO-200 5.11mm Horizontal (normal)
SOG09 2023-09-10 17:15:18 f/1.7 1/20sec ISO-200 5.11mm Horizontal (normal)
三沢と八戸を合わせて三八地区というらしい。三沢沖で獲れたイカと八戸沖で獲れたサバのお弁当。日本酒とよく合いそうなお弁当だったが、なかなか美味しかった。
八戸から大宮まで約2時間、大宮から平塚まで約2時間。大宮から東京までは新幹線も在来線もあまり所要時間は変わらない。大宮を過ぎると新幹線料金が上がるのでこういう乗り換えをすることになる。えきねっとの料金が改善されるのを強く願う。